ブログ

2023年9月にKONAMIさんが出した『パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード』が、家庭用ゲームメーカーへのヒントになるかもしれません。

ゲームを始めてすぐ課金する人は、何%いらっしゃると思いますか?

5年後10年後のヒット作はどこから生まれるのか?家庭用ゲーム機、スマートフォンに続く、新しいハードウェアが現れるでしょうか。あるいは、ハードウェアをまたぐタイトルが主流になるでしょうか。 未来は予測できないけれど、将来の […]

クラウドゲームのよいところは、異なる端末を持つ人同士を、一つのゲーム世界で結びつけられるところです。スマホゲームと家庭用ゲームのプレイヤー同士をつなげたり、プレイヤーとプレイ動画視聴者をつなげたりすることで、ゲーム体験も […]

様々なハードウェアでゲームを楽しむ人を結びつけるクラウドゲーム。先日は、クラウドゲームにはスマホゲームと家庭用ゲームのユーザーを結びつけ、ゲーム市場を大きく変え成長させる可能性があると書きました。

ゲームストリーミングで先行するStadiaもXbox Cloud Gamingも、スマホでもPCでも同じゲームがプレイできることを、アピールします。 つまり、『複数のハードに同じ遊び』を提供している。 しかしゲームにはN […]

ゲームビジネスにおいて、サブスクリプションには複数タイプがあります。プラットフォームが提供するものから、タイトル単体で提供するものまで。他業種の事例もふまえて、整理してみます。 複数タイトルが遊べるゲームサブスクリプショ […]

台風の多かった10月が過ぎ、スポーツが楽しめるいい季節になりました。公園で一緒に遊ぶ親子を見ていると、子どもと大人が一緒にスポーツを楽しめるとよいなあと思うのですが、これが案外と難しくもあります。

スポーツとゲームの相性のよさ スポーツがコンピューターゲームと相性がよい理由のひとつに「ルールが明確であること」があります。テニスであれば、ボールが飛んできたら、ネットに引っ掛けずに相手コートにボールを打ち返さなければな […]